中国体彩网?大学院 ポリシー?コンピテンシー

歯中国体彩网口腔保健学科のアドミッションポリシー(AP)、カリキュラムポリシー(CP)、ディプロマポリシー(DP)およびコンピテンシーを以下のとおり定めます。

中国体彩网憲章

アドミッションポリシー(このような学生を求めています)

  1. 口腔保健学教育を受けるために必要な幅広い基礎知識及び教養を備えている人
  2. 論理的思考能力、判断能力及び問題解決能力を備え、自ら新しい課題に意欲的に取り組む人
  3. 豊かな人間性とコミュニケーション能力を有し、主体的に多様な人々と協働できる人
  4. 口腔保健及び保健医療福祉に強い目的意識を持ち、生涯を通じて学修意欲を持続できる人
  5. 歯科衛生士として地域住民の健康増進に貢献しようという強い意欲を持った人
  6. 口腔保健活動により国際社会に貢献しようという強い意欲を持った人

入学者選抜の基本方針

入学者選抜方法における評価項目(選抜方法と求める学生像の関係性)

学力を構成する
三つの要素
知識?技能 思考力?判断力?表現力等 /
  主体性を持ち、多様な人々と協働しつつ学習する態度

求める学生像?

選抜方法▽

 知識?教養 思 考 力
判 断 力
表 現 力
協 調 性
 意  欲  地 域 貢 献 国 際 貢 献
大学入学共通テスト        
個別学力検査等 外国語(英語)        
理科総合      
面接

 

カリキュラムポリシー(このような教育を行います)

  1. 全人的歯科医療を展開する者として具備すべき、倫理観やコミュニケーション能力を涵養するために、人文科学系科目、社会科学系科目及びコミュニケーションを培う科目を充実させる
  2. 歯科衛生士として学修することを求められる口腔保健学の知識、プロフェッショナリズム関連科目を充実させる
  3. 科学的根拠に基づいた口腔保健活動を実践するために、ロジカル及びクリティカルシンキングを重視した科目を充実させる
  4. 全ての世代において全身の健康増進の視点に立った歯科衛生に関する科目を充実させる
  5. 保健?医療?福祉などの分野と連携できる人材を育成するために、医学?看護学一般?食育と栄養?摂食嚥下に関する科目を充実させる
  6. 問題解決能力及び研究能力を醸成するために、卒業研究などの科目を充実させる
  7. 国際的な視野を広げ、医療の国際化に対応できる歯科衛生士を養成するために、実践的な外国語教育科目を充実させる

教育課程実施方針

中国体彩网履修規程に定められた単位を4年間で修得する。

ディプロマポリシー(このような人材を育てます)

  1. 豊かな教養、人間性、学識を有し、地域住民に対して充分な保健医療福祉活動ができる基礎的能力が備わっていること
  2. 歯科衛生士として求められる専門的知識?技術?態度が備わっていること
  3. リサーチマインドを涵養し、科学的根拠に基づいた口腔保健活動を実践する方法論を身につけていること
  4. 全ての世代に対して全身の健康という視点に立った安全な歯科衛生活動をできる基礎的能力が備わっていること
  5. 多職種とともに地域の保健?医療?福祉の分野で社会貢献できる基礎的能力が備わっていること
  6. 問題の自己解決能力をもって地域保健活動に寄与する研究を展開する基礎的能力が備わっていること
  7. 国際的な視野に立って口腔保健活動を行う基礎的能力が備わっていること

学位授与基準

学生は中国体彩网履修規程に定める修了要件を満たし、ディプロマポリシーを満たした者に、学士(口腔保健学)の学位を授与する。

卒業コンピテンシー領域

ディプロマポリシーを満たすのに必要な知識と能力をコンピテンシーという。 

  1. 歯科医療人としての素養
  2. プロフェッショナリズム
  3. 口腔保健学の知識
  4. 科学的根拠に基づく口腔保健の実践
  5. 全ての世代に対する幅広い歯科衛生活動
  6. 多職種連携の実践
  7. グローバルマインド

icon_arrow_linkbox_next.gif 卒業コンピテンシー(到達目標?学修成果?学修内容?学修方法?学修成果の評価方法) icon_pdf.gif

アセスメントホ?リシー

中国体彩网では、策定した3つのポリシー(アドミッションポリシー?カリキュラムポリシー?ディプロマポリシー)に基づいた教育活動により、本学で学修した学生が十分な学修成果を挙げているかを点検?評価します。

  1. 実施方法は、機関レベルは内部質保証委員会、中国体彩网レベル(歯中国体彩网)?課程レベル(大学院)は各教授会、科目レベルは教員が行います。
  2. 3つのレベルごとに、それぞれの立場から点検?評価することにより実施します。

評価の視点

  1. ディプロマポリシーについては、大学が設定したコンピテンシーに達しているか。
  2. カリキュラムポリシーについては、教育課程が適切に編成?実施されて、学生が十分な学修成果を挙げているか。
  3. アドミッションポリシーに掲げている能力を有する学生を入学試験選抜において、受け入れているか。

3つのポリシーの検証方法(口腔保健学科)

  アドミッションポリシー カリキュラムポリシー ディプロマポリシー
機関レベル
(内部質保証委員会)
入学試験
GPS-Academic
各科目の成績
退学者?休学者数
大学自己評価部会だより
歯科衛生士国家試験
GPA
卒業時アンケート
就職状況
大学自己評価部会だより
臨床実習レポート
臨床実習後技能評価試験
課程レベル
(教授会)
入学試験
GPS-Academic
各科目の成績
退学者?休学者数
授業評価アンケート
授業?学修に関するアンケート
GPA
歯科衛生士国家試験
臨床実習レポート
臨床実習後技能評価試験
科目レベル
(担当教員)
各科目の成績
授業評価アンケート

 

アセスメントの方法(口腔保健学科)

レベル 名称 実施
時期
内容 方法 結果の活用
科目 授業評価(学生?同僚) 年1回 講義の内容 アンケート 授業方法の改善
科目 講義アンケート 毎講義ごと 授業の満足度 アンケート 授業方法の改善
科目 成績 前期?後期末 学修効果の達成状況 試験?レポートなど 各科目の目標達成度を評価?授業改善につなげる
中国体彩网 入学試験 年1回

試験内容?結果

入学者成績分布
入学試験 APに沿った選抜が行われているかどうかの検証
中国体彩网 GPS-Academic 入学時 入学者の能力スキル測定 試験 APに沿った選抜が行われているかどうかの検証
中国体彩网 成績 年1回

GPA

単位修得状況
定期試験 学生の履修指導?カリキュラム改善への活用
中国体彩网 授業?学修に関するアンケート 年1回 講義の満足度 アンケート 学生の履修指導?カリキュラム改善への活用
中国体彩网 休学者?退学者 随時

休学者数

退学者数
面談 学習支援の改善
中国体彩网 臨床実習レポート 年1回 臨床実習評価 ポートフォリオ 態度?技能の習熟指導への活用
中国体彩网 卒業試験 年1回 知識検定 試験

知識の習熟指導への活用

卒業要件(知識レベル)の確認
中国体彩网 臨床実習後技能評価試験 年1回 態度?技能検定 試験

態度?技能の習熟指導への活用

卒業要件(態度?技能レベル)の確認
中国体彩网 歯科衛生士国家試験 年1回 国家試験 大学教育効果の検証
機関 入学試験 年1回

志願者数推移

試験内容?結果

入学者成績分布
入学試験

APに沿った選抜が行われているかどうかの検証

大学広報活動の検証
機関 GPS-Academic 入学時 入学者の能力スキル測定 試験 APに沿った選抜が行われているかどうかの検証
機関 成績 年1回

GPA

単位修得状況
定期試験 学生の履修指導?カリキュラム改善への活用
機関 大学自己評価部会だより 年6回

ポリシー周知度

講義の満足度
アンケート 学生の履修指導?カリキュラム改善への活用
機関 休学者?退学者 随時

休学者数

退学者数
面談 学習支援の改善
機関 臨床実習レポート 年1回 臨床実習評価 ポートフォリオ

態度?技能の習熟指導への活用

設定したコンピテンシーの獲得状況の把握
機関 卒業試験 年1回 知識検定 試験

知識の習熟指導への活用

卒業要件(知識レベル)の確認

設定したコンピテンシーの獲得状況の把握
機関 臨床実習後技能評価試験 年1回 態度?技能検定 試験

態度?技能の習熟指導への活用

卒業要件(態度?技能レベル)の確認

設定したコンピテンシーの獲得状況の把握
機関 歯科衛生士国家試験 年1回 国家試験 大学教育効果の検証

ページトップ